一度フラれましたが、なんやかんや復縁に成功したアラサーパートOLのきなこ(@kina0ko0)です。
私が復縁するためにしていたことは、こちらの記事を読んでみてくださいね
職場恋愛のアラサーの私が復縁するまでにした4つのこと
で!
私は、この振られてしまった時に婚活パーティーというかお見合いパーティー?に3回ほど、行ってみたのですが、今となってはネタにしかならない人々と遭遇しましたので、記事にしてみました。
深い溜め息しか出てこない思い出ですが、誰かの役にも立つかもしれませんので、本気の方も、好奇心旺盛な方も、どうぞ読んでみてくださいね。
「お見合いパーティー」ってどこでやってるの?開催内容はネットで検索&予約ができた!
さて。
テレビや雑誌で名前は聞くけども、どこでやってるのかよくわからない「お見合いパーティ」。
最近では、自治体が村おこしとして開催していたりしますが、あまり遠方では参加しようがありませんよね?
私は地元静岡で参加したのですが、どうやって見つけたのかと言うと、検索して出てきた【オミカレ】というポータルサイトを使いました。

【オミカレでできること】
- 自分の地域、行きたい日、ジャンル(年齢、趣味などで分かれてます)で、各お見合い主宰サイトのイベント情報が一括検索できる。
※申し込みはイベント主宰会社ごとに申し込む
お見合いパーティを開催している企業や自治体はたくさんありますが、それらをまとめて検索できるのがオミカレです。
もちろん登録無料なので、まずはどんなパーティがあるのかだけでも、見てみると楽しいですよ!
実際にお見合いパーティのイベントサイトに登録してみた

中でも、私が応募(登録)したのは、大手のイベント会社の三社【エクシオ、PARTY☆PARTY、ラッシュ】。
そこから、実際にパーティに参加したのは、エクシオとPARTY☆PARTYです。
総参加者人数9年連続NO.1 エクシオの魅力
幅広い地域と年齢層をカバーしているエクシオさん。
クチコミも参加意欲を掻き立てるものが多かったです。
【30歳代中心編】
個室のパーティーに初めて参加をしてみました。
初めはお隣に男性の方が座っていらっしゃるので緊張したのですが、
会話を進めていくとすぐに無くなりとても楽しい時間を過ごせました。
通常の会場だと、他の参加者の方の目線が気になったりして
上手く話せないという事がありましたが
個室会場は相手の方と落ち着いて話すことが出来ました。
また、30歳代中心編のパーティーで同世代の方だったので
共通の話題が多く話が尽きませんでした!
カップル発表の時には、とてもドキドキしました。
見事、自分が第一希望に書いた人とカップルになれた時には
幸せな気持ちでいっぱいになりました。
素敵な恋に発展していくように頑張りたいと思います。
アプリも便利で、気軽に参加出来るジャンルが多いPARTY☆PARTYの魅力
20代からのお見合いパーティにも力を入れ入れているPARTY☆PARTYでは、会場ホテルではなくオシャレなところが多いみたいです。
また、趣味のジャンルをはじめ、即結婚よりかは気軽なお付き合いから入り込めそうなパーティが多く、参加者全員と必ず話せるという構成が人気です。
参加してわかったお見合いパーティの大まかな流れ
大体が下記のような流れでスタッフさんが進行してくれます。
最初はプロフィールシートに苦戦しますが、何度か繰り返すと書き慣れてくるので、素直な気持ちで書きましょう(笑)!
- 受付&プロフィールシートを作成
- お見合いパーティの説明
- 1人3~5分ずつ全員と会話
(女性が全員座ったままで、男性が1人ずつ横にずれて移動する) - 一周回ったら一回目のマッチング希望シートに番号を書く(スタッフ回収 &自分の人気度を教えてくれるところもある)
- フリータイム(気になる人と会話)
自由に動いていいとのことだったが、男性側が動いて会話 - もう一度希望する人の番号を書いてマッチング&人気順位を教えてくれる
- 最後のフリータイム
- 集計(マッチング)
- 受付でひとりずつ封筒が渡され、マッチングした人の番号の通知・司会者から番号を告げられ、別室で番号交換など。
【実録】お見合いパーティの落とし穴!?うっかりカップリングして大惨事に!
初めての婚活パーティは、ホテルの会議室が会場でした。
しかし、開場前で時間を潰す人の顔ぶれから、既に危険な雰囲気を感じてしまいました…。
なぜなら、「20~40代が集まるお見合いパーティー」なのに、どう見ても40代後半しかいないのです。
ちなみに初回で私が応募したジャンルは、「20代〜40代・エグゼクティブな男性が集まるお見合いパーティー」(笑)!
確かにお金は持っていそうですが、全員圧倒的な年上感。
そしてその独自性に富んだファッションに、絶対に話が噛み合わなそうな気配を感じます。
(独断と偏見です)
受付時間になると身分証の提示を求められ、列を成して静かに皆さん、会議室に入っていきます。
確認が終わるとプロフィールシートを渡されるので、空いている長机に腰かけ、周りの様子を伺いながら、項目を埋めていきますが、ここでようやく同い年くらいの女性もいたなんだなと気が付きました。
しかしながら、やはり目立つのは「父親なの?」と思わずにいられない男性達の姿。
昔、遊びに行った秋葉原の住人がたくさんいらっしゃいました。
うっかりマッチングしてた男性にはアフターデートに誘われる
お見合い中のトーク内容などは、特段盛り上がった人は一人もいないので割愛しますが、最後にマッチングを希望する番号を3つ(3人分)書くよう指示されました。
もちろん、気になる方はおらず。
後日、職場のお見合いパーティーのプロ(笑)とも言えるベテランさんに聞いたところ、白紙で出しても大丈夫だったそうです!
なんてこった!!!!
そうです。
カップリング成立してしまいました!!!!!
その場で「○番と○番!」というような発表はされず、封筒が渡されて、カップリングになった番号を知らされます。
また、途中経過で自分の人気度が教えられるのですが、正直、好みじゃない方にモテてもなぁと軽んじていたら、最悪の結果となってしました。
カップリングが成立したことで出待ちされ、予想外のことに動揺するあまりLINEを交換してしまい、お茶に誘われたのですが断って帰宅するも、LINEが頻繁に来るように…。
結果、LINE内容に更に戦慄し、既読無視してしまった後、お断り(ブロック)してしまいました。
私も最低ですが、次いつ会えますか?とガンガンLINEが来てしまい、耐えきれずにブロックしてしまったことは非常に申し訳なかったですが、気になる人がいなければ白紙でもOKということは、予め教えてほしかったよ運営さん…!
けれども、返事を返してもいないのにLINEをガンガン送ってくるような一方通行な人とは、意思疎通はとれないのが世の常。
今回は、安易に交換してはいけないという良い勉強になりました。
2回目のお見合いパーティーは個室型。リベンジするも撃沈!
さて、初回で精神的ダメージを受けた私は、やはりもう一度ベテランさんにアドバイスをいただき、もっと年齢幅を狭めたお見合いパーティーに行くことにしました。
それがPARTY☆PARTY(パーティ☆パーティ)さんの個室パーティ。

会場は、1度言ったことのある有名な飲食店の個室フロアを貸し切って、お店がまだ始まっていないお昼に開催されていました。
カーテンで仕切られている個室で、女性は1人ずつ待機し、男性が3分ごとその個室を回るというもの。
また、3分が終わったら、相手に印象カードを渡して、また話したい、とか、親しみを感じました、など、最初に10枚くらいカードが渡されているので、必ず1枚渡さなくては行けませんが、1枚使うと無くなるので、なかなか悩みました。
では結果はというと。
マッチングなし!
はい!ちゃんとアドバイス通り、白紙で出しましたよ。
マッチングしたカップルは、男性が店員さんに呼ばれて個室に戻され、番号交換などをしていましたが、白紙の人はこっそりお店から出してくださいます。
正直、店員さんの声のトーンや気遣いの方が、ときめいたのは秘密です(笑)
ともあれ、自分も選ばれる立場にあると身をもって気づかせてくれるので、身なりに気を遣うことを思い出させてくれました。
良い経験になりましたが、私には無言の相手を前にするとどうにか間をもたせたくて、接客業でしたような営業トークを意識してしまうので楽しめない部分もあり、もういいかな…と思いましたね。
お見合いパーティーを乗り切るためのコツは、プロフィールカードを埋める・自己紹介は笑顔で!


お見合いパーティーは、どんな募集人数であれ、一対一で会話をする必要があります。
また、プロフカードを会場に到着したら、各自書きあげ、3〜5分ごとにプロフカードを交換ながらの自己紹介をし合います。
最初は緊張しますが、繰り返していると慣れてきます。
また、私はペン字を習っているのですが、「字が綺麗ですね」と褒められたので、プロフカードは丁寧に書くとそれだけで印象アップするようです。
- 避けて通れない「自己紹介」をこなすには、慣れと「プロフィールカード」の作成が大事!聞かれて答えられる趣味や特技を考えておこう
- 文字は丁寧にかけば、それだけで印象アップ!
(で会話が苦手でも、文字に興味を持ってもらえることもありました)
ただし、参加するパーティのジャンルを、あらかじめしっかり確認しておくことで、話しやすい相手とマッチングできるようになります。
私はこの2件目は、「20代後半から30代」と絞り込んだので、さっぱり会話ができないという人には遭遇しませんでした。
趣味が特にないという人は、年齢幅を狭めるのが良いかもしれませんね。
まだあちこちで開催されていた「街コン」

実はお見合いパーティーの他に、「街コン」も検索してみたのですが、まだ街コンは開催されているようです。
回数は以前のブームほどありませんが、各地で定期的に行われているようで、1件だけ友人と参加してみましたが、20歳から30代まで若い人が多かったです。
また、お見合いパーティーのように一対一のやりとりではなく、みんなでワイワイと盛り上がれるので、婚活よりも友人知人を探す、恋人からの出会いを探すという方であれば、こういう出会いも良いかもしれません。
- 全国の街コンの開催情報が載っている
- 友達と参加できる
- 食べ放題・飲み放題価格なので、余計な料金がかからない
- 女性の参加費用は安価なので、気軽に申込める
- お見合いパーティーの「PARTY☆PARTY(パーティ☆パーティ)」と同じ会社が運営している「飲み会・合コン」セッティングサービス
- PARTY☆PARTY(パーティ☆パーティ)に登録すると一緒に登録できたので使ってみましたが、静岡県だんとあまり登録者もおらず都内など大都市向け
- 運営スタッフがお店を決めてくれるので信用できる会場で合コンが行われる
- 合コン相手、または参加したいイベントを選ぶだけ
- 気軽に大勢との出会いが探せる
- メッセージのやりとりより、現地での対面型
まとめ)お試しで参加するのは勉強になる。婚活に慣れるには回数をこなそう
正直なところ、向き・不向きが顕著に現れる出会い方だと感じましたが、自分がどんな風に見られているのか?どんな人が出会いを求めているのかが垣間見えるので、交友関係が狭い、違う世界を見てみたいという方にはオススメします。
やっぱり世の中にはいろんな人がいるんだなぁと感じられた良い経験でした。
- 自分の好みが再確認できる
(好きなタイプや苦手なコミュニケーション方法について) - 自分の身なりに気を使うようになる
(他人が気になる分、自分もどう見られているのか気にすることができる)
特に、傷心の方は私のように、元カレ(好きな人)と比べてしまうことで、落ち込むのか、相手の良さに改めて気がつくのかがわかるので、気持ちを確認するにも良いかもしれません。
私がわかったのは、自分の気持ちに嘘はつかないほうがいいってことでしょうか?
以上、アラサーパートOLきなこ(@kina0ko0)の口コミ記事をお送りしました☆
復縁希望なら恋活アプリで自分を振り返ってみよう!ちゃんと出会うこともできたで婚活アプリ
アラサーOLが復縁できました!京都で復縁をお願いするならこの神社
幸せになりたいなら自己肯定感を上げてダメ男ループから脱出しよう
復縁を目指すなら部屋の片付けをしよう!暗い気持ちも断捨離できる
\借り放題で似合う服を探しました/

- 洗濯不要
- XS〜3Lサイズ・20万点以上のアイテム数
- 借り放題!
イメコンにはまった私は、まずはここでレンタルして「似合う服」を探しはじめました。
私の画像で参考にしてみてください!
>>>骨格ウェーブのアラサーがエアークローゼットを使ってみた結果
↓プロにお願いしてレンタルしてみよう↓