
▼静岡県 静岡市葵区常磐町2-3-13 カーサアンフィニ1F
TEL:054-266-3836
営業日:月曜日〜木曜日 17:30〜24:00(LO 23:30)
金・土・祝前日 17:30〜2:00(LO 1:30)
※日曜日は定休日
席数:カウンター10席
テーブル席2席(最大4名様)
※Facebook
フランクリンの自家製ソーセージは無添加で種類も豊富。食べ応えあり!
昼にはホットドッグとしても提供される太くてジューシーな無添加自家製ソーセージ。
季節のソーセージもありますが、通常メニューのソーセージは8種類ほど。
1本のソーセージに、マッシュポテトと野菜が盛り付けられて来るのですが、お得な2種盛りや3種盛りを頼んで、みんなでシェアして食べることもできます。
(少しお得です!)

もともと1本が大きく、シャウエッセンのようなパリッと素材がはち切れんばかりに詰まっているソーセージは食べ応えがあります。
きなこ(@kina0ko0)のオススメは、店名がついている太粗挽きソーセージのフランクリンと、チェダーチーズが練り込まれたクランスキー。
クランスキーはチリビーンズソースと共に食べるのですが、こっくりしつつピリ辛な味わいでお酒が進みます〜!

日替わりワインは赤・白・泡も選べる
ワインには詳しくないきなこ(@kina0ko0)ですが、好みを言えばオシャレなメガネ店主さんがオススメを教えてくださいます。
1杯700円~なので、のんべえさんは素直にボトルで注文した方が良さそうです(笑)。
ジントニックが好きなら、クラフトジンを頼んでみて!
ここでは珍しいクラフトジンを使ったジントニックが頂けました。
きなこ(@kina0ko0)はジンライムやジントニックが好きなので、ワインの後に頼んでみたのですが、凄く良い香りと苦味に驚きました!
このお店のメニューで初めてクラフトジンなるものを知ったのですが、今まで飲んできたものよりもかなりいい香りとすっきり感がたまりません。
炭酸は弱めのトニックウォーターで割っているようでした。
他にもビールや、ぶどうジュースも赤・白があって美味しいので、ワインが苦手な方でも楽しめますよ。
ソーセージと合わせて食べたい自家製前菜と桐生天然酵母パン
特にきなこが好きなのは、甘酸っぱくて爽やかな人参と林檎のラぺ。
盛り合わせとして1人前から頼めますので、迷ったらとりあえず盛り合わせを注文するのがオススメですよ!
ちゃーんときなこオススメのラペも入ってます。

また、パンはひと皿あたり2個で300円なのですが、ふかふかで噛むほどに甘味を感じる桐生天然酵母のパン。

ソーセージとともに食べればもう幸せです。
パン好きにはたまらないシンプルで美味しいパンなのですが、毎月変わるので何が食べられるかはお楽しみです。
オシャレさが漂う店内は少人数の利用向き
静岡市内の街中を少し外れたところにあるオシャレなカウンターが見えるお店…それが手作りソーセージと、無添加ワインを扱うこだわりのお店フランクリンさんです。
ふらっと気軽に立ち寄れるお店は、カウンターメインの小さなお店。
残念ながらフランクリンさんは大きなパーティーや歓送迎会などが行える規模の店舗ではありません。
ですがこの雰囲気はデートや、しっとりした大人の二次会、友人と静かに語らうには持ってこいのお店ではないでしょうか?
夜のデートで、美味しい食事とワインを片手に語らうなんて…大人って感じですね☆
ちなみに店舗の横には青葉おでん横丁の入り口がありますので、日本酒のあとまだまだ飲み足りない方は、ワインとソーセージを食べてみるのはいかがですか?
美味しいお肉が食べたくなったら、フランクリンのソーセージを食べてみて!
いかがでしたか?
きなこもあの味を思い出しながら書いていたら、お腹がすいてきちゃいました(笑)

静かに語らいながら、美味しいソーセージとワインを傾けるならフランクリンに行けば間違いないです。
まだ、お昼に食べられるというホットドッグは未体験なのでいつか食べてみたいですね。
ジューシーな自家製ソーセージは、真空パックで持ち帰りもできるようですので、お土産に買って帰るのもオススメですよ!
日曜日はお休みなので、平日や土曜日にゆったり贅沢なアフターファイブをここで過ごしてみてはいかがですか?
▼静岡県 静岡市葵区常磐町2-3-13 カーサアンフィニ1F
TEL:054-266-3836
営業日:月曜日〜木曜日 17:30〜24:00(LO 23:30)
金・土・祝前日 17:30〜2:00(LO 1:30)
※日曜日は定休日
席数:カウンター10席
テーブル席2席(最大4名様)
※Facebook
\借り放題で似合う服を探しました/

- 洗濯不要
- XS〜3Lサイズ・20万点以上のアイテム数
- 借り放題!
イメコンにはまった私は、まずはここでレンタルして「似合う服」を探しはじめました。
私の画像で参考にしてみてください!
>>>骨格ウェーブのアラサーがエアークローゼットを使ってみた結果
↓プロにお願いしてレンタルしてみよう↓